メインのコンテンツ
小学 2 年生
コース: 小学 2 年生 > 単位 3
レッスン 2: 100 までのたし算の方法2 桁の数のたし算の戦略
2桁の数をたすためのいくつかの戦略を見てみます。
ビデオのトランスクリプト
ではいろんな方法で数をたすことに慣れるように, カーンアカデミーの練習問題から, 例題をいくつか解いてみましょう. 次の計算に使える戦略を選んで下さい:78 + 9 あてはまるものを全部選んで下さい. 最初の選択肢は 77 たす 10 です. これは意味が通りますか? 78 の代わりに,1つ少ない数の 77 があります. そして 9 の代わりに, 1つ大きい数の10 があります. つまり意味が通りますね. 78 から 1 をとって,その 1 を 9 にたせば, 同じ合計になります. そうしても 78 たす 9 と同じままです. つまりこれは筋が通っています.OK です. 実際に,こうするのはいいことです. というのも,計算が簡単になります. 77 に,ちょうどきりのいい,この 10 をたすからです. 10 の位を 1 増やすだけでよくなります. すると 87 になるでしょう. こちらのものよりも,ちょっとだけ計算が楽になります. ではこちらはどうでしょうか.7 たす 8 です. どうして,この 70 を まるで 7 個の 1 のように扱っているのでしょうか. これでは意味がないです. ですからこの最初のものだけを選びます. もう少し他の問題も解いてみましょう. 次の計算に使える戦略を選んで下さい:35+15 あてはまるものを全部選んで下さい. ここには 35 たす 5 たす 10 があります. これは,15 を 5 と 10 に分けたのでしょう. これは意味が通ります. 15 は 5 たす 10 です. そしてこれはちゃんとした戦略です. なぜなら,ここが 40 というのは 頭でも計算できて, そして 10 をたすと 50 になります. これは簡単になって上手くいきます. 30 たす 20はどうでしょうか? 35 の代わりに 30 ... つまりこれは 5 少ない数です. そして2番目の数 15 を 5 増やして20にしています. つまり,35 から 5 をとって 30 にします. その 5 を 15 にたして 20 にします. これも意味が通りますし,良い戦略です. というのは 30 たす 20 は, 3 個の 10 たす 2 個の 10 で, 5 個の 10,つまり 50 になります. とても計算が簡単になります. 35 から 5 をとって, それを 15 にあげることでこうできました. これはわかりやすいでしょう. ではもう1つ解きましょう. 次の計算に使える戦略を選んで下さい:41 + 52 あてはまるものを全部選んで下さい. 40 たす 52 を計算してから 1 をたす. そうですね.41 たす 52 だったので, 40 ということは, 41 から 1 をとって, その 1 を後で考えることにしたのでしょう. 41 たす 52 というのは, 40 たす 52 たす 1 と同じことです. この 1 を後でたしているだけです. こうすると何が簡単になるかですが, 10 の位だけ先に考えることができます. 40 たす 52 は 92 です. それから 1 をたせは 93 になります. 次は,43 たす 50 を考えましょう. これは2 を 41 にたして,その 2 を 52 からとっています. これは意味が通ります. 2 をこちらにたして,2 をこちらから取っています. すると,これは結局同じ値になります. こうしてもまだ 93 になります. それも使える方法です.というのも, 52 から 2 をとるとこのきりのいい 50 が残るからです. その 2 は 41 にあげて 43 にしているのです.