If you're seeing this message, it means we're having trouble loading external resources on our website.

もしあなたがウェブフィルターを利用している場合には,*.kastatic.org*.kasandbox.org がブロックされていないことを確認して下さい。

メインのコンテンツ

筆算の割り算入門 (余りなし)

割り算の問題 96÷4 を使っての筆算の紹介を見てみましょう。 Sal Khan により作成されました。

会話に参加したいでしょうか?

まだ投稿がありません。
英語は理解できますか? ここをクリックしてカーンアカデミーの英語のサイトでのさらなる議論を見て下さい。

ビデオのトランスクリプト

このビデオでは,あなたに新しい割り算の方法を 紹介したいと思います. これは特に大きな数を割る時に使う方法です. そして,どうしてこれが上手くいくのか 考えたいと思います. では,96 割る 4 が何かを考えましょう. これをちょっと変わった方法で書きます. これを,96 割る... このちょっと変な記号を使います. こんな感じで,96 の上に屋根みたいに置きます. でも,これで 96 「割る」と読んでいいです. そして,割る 4 というふうに書きます. こう書くと何がいいのかすぐ (後で) わかるでしょう. これは割り算を実際に計算する時に とても便利な書き方ですよ. ここで,まず最初にすることは, 4 が 9 に何回あるのかなと考えることです. 4 かける 2 は 8 に等しく, 4 かける 3 は 12 に等しいです. すると,3 をかけるのは大きすぎます. こうすると 9 より大きくなります. 9 より少なくて,でも少なすぎてもいけません. 9 を越えない数で,1 番大きいかける数を みつけたいのです. すると,これは 2 回あると言えます. 4 は 9 の中に 2 回ある. 2 かける 4 はいくつですか? 2 かける 4 は 8 に等しいです. 4 かける 2 も 8 に等しいです. そしてここでひき算をします. 9 ひく 8 を計算します. すると 1 が残ります. そして,次の桁をもってきます. それは 6 です. そして,次は,4 が 16 に 何回あるのかなと考えます. この場合,4 は 16 にちょうど 4 回ありますね. 4 かける 4 は 16 です. すると,4 は 16 に 4 回あります. 4 かける 4 を計算すると 16 です. ひき算をします. 16 ひく 16 は,何も残りません.0 です. これで答えが出ました. これを見ただけでは,魔法の ように見えるかもしれません. これがどうしてうまくいくのか考えましょう. やり方だけ覚えていて, なぜうまくいくのかわからないのなら, はっきり言って計算機を使った方がいいのです. ただ,皆さんは将来計算機だけでは 解けないような問題に出会います. ですから,基礎を理解してほしいのです. まあ,それはおいておいて,答えは 24 でした. では,ぜひここでビデオをポーズして なぜこうすると計算できたのか, 考えてみてください. どうして魔法のように正しい 答えがわかったのでしょうか? これが正しい答えかはかけ算をするとわかります. 4 かける 24 は,確かに 96 です. では,ここで,あなたが上手くいく理由を 考えてみたと私は考えます. ここで重要なのは,いつでも, 位の値を間違えないことです. 位の値が実際に何が 起きているかを示しているからです. このここにある 9 を見る時, これは 9 が 10 の位にありますから, 実は 90 の意味, つまり,9 個の 10 を表しています. すると,ここでは.4 というのは 90 に, 「10 の倍数で」いくつあるのかを考えています. それは 20 回ですね. 2 とここに書いても実は 20 のことです. 4 かける 20 は 80 です. この位置の 2 は,20 の意味で, この 8 は 80 のことです. 9 ひく 8 ではなくて, 90 ひく 80 を計算した ことはわかりましたか? 96 ひく 80 で,16 が残ったので, これを 4 で割ります. 4 は 16 に 4 回あります. つまり,ここでは単純に, まず 4 がこの数に 20 回あるとわかって, それを 2 と書きました. しかし,20回だけでは 96 にならなかったので, あと 4 回,つまり 24 回あったのです. これでどうしてうまくいくのかわかるとうれしいですね.