メインのコンテンツ
小学 4 年生
コース: 小学 4 年生 > 単位 2
レッスン 4: かけ算の比較かけ算の比較
かけ算の比較の問題を解きます。 Sal Khan により作成されました。
ビデオのトランスクリプト
36 という数は12の3倍大きいです. この比較をかけ算の方程式として書き
ましょう. 問題は数 36 (ここで私は 「36」とタイ
プしました), 36 は 3 かける 12 に等しいと言ってい
ます. 私はかけ算の記号に星型の文字(ア
スタリスク「*」)を使いました. ちょっと「x」が使えるかみると.3x (3エッ
クス)になってだめですね. この星型の文字(アスタリスク)は普
通, コンピュータでかけ算の記号として使わ
れますが,... これを入力するには「シフト」キーと数
「8」を押します キーボードによって違ってシフトと「:」の
場合などがあります. あるいはテンキーパッドにもあります. すると,かけ算記号が入力できます. するとこれは,「36は3かける12に等し
い」 と読むことができます. では答えを確かめましょう. 合っていました. もう2〜3問解いてみましょう... たし算を使って 4 と 20 を比較できま
す. つまり,20 は 4 よりも 16 多いと言え
ます. 確かにそうですね.正しいです. かけ算を使っても 4 と 20 を比較できます. 4 と 20 をかけ算を使って比較して,空白を正しく埋めま
しょう. 問題には「20 は 4 の (空白) 倍大きい」とあります. 4 かける 5 が 20 に等しいのは知って
います. または 5 かける 4 は 20 です. つまり 20は 4 の 5 倍大きいです. 4 が 5 つあれば,20 になります. では,答えを確かめましょう...合ってい
ますね. もう1つやってみましょう... 数 6 は 2 の 3 倍大きいです. この比較をかけ算の方程式として書きましょう. 6 が等しいのは 2... 私のキーボードでは「シフト」を押しな
がら「8」で この雪の結晶のようなアスタリスクの記
号で 「かけ算」(の記号)を入力します. でもこれはキーボードによります.(訳
注: 「シフト」+「:」などで「*」を出す
キーボードがあります) 「6は2 かける 3に等しい.」 または,「2 かける 3 は 6 に等しい」で
もどちらも完全に正しいです. ここでどちらが倍数かというのは言語に
より, こう入れ換えてもいいです. 多く(の言語)は前が倍数です. しかし日本語では後ろを倍数にするこ
とがあります. ただ重要なのは入れ換えられるという
ことです. 6は2の3倍または3の2倍です.