メインのコンテンツ
中学 1 年生
コース: 中学 1 年生 > 単位 2
レッスン 4: 演算の順序演算の順序の復習
演算の順序とは,式をどのように評価するかという一連のルールです。このルールによってある式に対して誰もが同じ答えを得られるようにします。演算の順序は括弧,指数,乗算/除算,加算/減算の順に優先度が高くなっています。たし算ひき算よりもかけ算割り算が先と覚えている人もいるでしょうがそれだけではありません。
演算の順序とは式をどのように評価するかという一連のルールです。このルールに従うことでいつでも同じ答えを得られるようにします。
start color #7854ab, start text, 括, 弧, end text, end color #7854ab: カッコの中は他のどれよりも先に評価します。例えば次のようなものです。2, times, start color #7854ab, left parenthesis, 3, plus, 1, right parenthesis, end color #7854ab, equals, 2, times, 4, equals, 8
start color #11accd, start text, 指, 数, end text, end color #11accd: 指数はかけ算,割り算,たし算,ひき算よりも先に評価します。例えば次のようなものです。2, times, start color #11accd, 3, squared, end color #11accd, equals, 2, times, 9, equals, 18
start color #1fab54, start text, か, け, 算, end text, end color #1fab54 と start color #1fab54, start text, 割, り, 算, end text, end color #1fab54: かけ算と割り算はたし算とひき算よりも先に評価します。例えば次のようなものです。1, plus, start color #1fab54, 4, divided by, 2, end color #1fab54, equals, 1, plus, 2, equals, 3
start color #e07d10, start text, た, し, 算, end text, end color #e07d10 と start color #e07d10, start text, ひ, き, 算, end text, end color #e07d10: 最後にたし算とひき算を評価します。
英語ではこれを
start color #7854ab, start text, P, end text, end color #7854ab, start color #11accd, start text, E, end text, end color #11accd, start color #1fab54, start text, M, D, end text, end color #1fab54, start color #e07d10, start text, A, S, end text, end color #e07d10 (ペムダス) と覚えることがあります。「P」は英語の括弧の頭文字 (parentheses),「E」は英語の指数 (exponents) の頭文字です。しかし,日本語ではそのまま,括弧が一番先,かけ算と割り算がたし算ひき算よりも先,のように覚えることが多いでしょう。
重要な注意点: 同じタイプの演算が並んでいる場合には左から右に評価をしていきます。この順番はひき算や割り算が式の左側にある場合には重要になります。例えば,4, minus, 2, plus, 3 や 4, divided by, 2, times, 3 です。(これがなぜ重要になるかは以下の練習問題 3 をご覧ください)。
例題 1
6, times, 4, plus, 2, times, 3 を評価しましょう。
ここには括弧も指数もありませんので,かけ算と割り算から始めます。
empty space, 6, times, 4, plus, 2, times, 3 | |
---|---|
equals, start color #28ae7b, 6, times, 4, end color #28ae7b, plus, 2, times, 3 | start color #1fab54, 6, end color #1fab54 と start color #1fab54, 4, end color #1fab54 をかける。 |
equals, 24, plus, start color #28ae7b, 2, times, 3, end color #28ae7b | start color #1fab54, 2, end color #1fab54 と start color #1fab54, 3, end color #1fab54 をかける。 |
equals, start color #e07d10, 24, plus, 6, end color #e07d10 | start color #e07d10, 24, end color #e07d10 と start color #e07d10, 6, end color #e07d10 をたす。 |
equals, 30 | ... できました! |
注意: 全てのかけ算がたし算の前に評価されるようにしました。もし 2, times, 3 のかけ算の前に 24, plus, 2 を評価したら,間違った答えになったことでしょう。
例題 2
6, squared, minus, 2, left parenthesis, 5, plus, 1, plus, 3, right parenthesis を評価しましょう。
empty space, 6, squared, minus, 2, left parenthesis, 5, plus, 1, plus, 3, right parenthesis | |
---|---|
equals, 6, squared, minus, 2, left parenthesis, start color #7854ab, 5, plus, 1, plus, 3, end color #7854ab, right parenthesis | 括弧の中の start color #7854ab, 5, plus, 1, plus, 3, end color #7854ab を最初に評価します。 |
equals, start color #11accd, 6, end color #11accd, start superscript, start color #11accd, 2, end color #11accd, end superscript, minus, 2, left parenthesis, 9, right parenthesis | start color #11accd, 6, squared, end color #11accd を求めます。それは 6, dot, 6, equals, 36 です。 |
equals, 36, minus, start color #1fab54, 2, left parenthesis, 9, right parenthesis, end color #1fab54 | start color #1fab54, 2, end color #1fab54 と start color #1fab54, 9, end color #1fab54 のかけ算をします。 |
equals, start color #e07d10, 36, minus, 18, end color #e07d10 | 36 から 18 を引きます。 |
equals, 18 | ... できました! |
例題 3
7, minus, 2, plus, 3 を評価しましょう。
これを評価する正しい方法は左から右の順番でおこなうことです。
正 | 誤 |
---|---|
注意: たし算とひき算の優先順位は同じです。かけ算と割り算の優先順位も同じです。
もっと演算の順序について学びたいですか? このビデオ をチェックしてみてください。