メインのコンテンツ
小学 6 年生
コース: 小学 6 年生 > 単位 6
レッスン 2: 代数式の部分どうして私たちはかけ算の記号を使わないのでしょうか?
すばらしい質問です。代数では,確かに私たちはかけ算の記号を使うのを避けます。なぜそうなのか,ここで説明しましょう。 Sal Khan により作成されました。
ビデオのトランスクリプト
前のビデオで変数について
少しわかったでしょうか。 前にも言いましたが,変数には
どんな記号でも使うことができます。 しかし,普通は文字を使います。 というのも私たちは
文字をよく書くからです。 たとえば,x,y,z a,b, あとはギリシャ文字,
たとえば θ なども使います。 どんな記号でもよく,それでこれは 変化する値の変数と
いうことができます。 しかし代数学,いや数学全般で
特によく使うのはこの変数 x です。 とはいってもどの記号も
ある程度使います。 しかし x をよく使うことには,
ちょっとした問題があります。 それはこの変数 x が かけ算の記号「かける(×)」に
よく似ていることです。 算術では,たとえば 2
かける 3 と書く場合, こんなふうに 2 x 3 と書きます。 今,変数 x を使いだすとこのかけ算の記号を使って 2 かける x と書くとすると,
2 × xとなりますが, このかけ算の記号と変数 x が
とてもよく似ています。 手で書く場合には特に,紛らわしいです。 これは 2 エックスエックスなのか, 2 かけるかける何かなのか
まぎらわしいです。 これはわかりにくすぎます。 この部分が混乱します。 これが間違いの元になります。 そこで,代数ではこのバツ印
のようなかけ算の記号を 使うのを避ける傾向があります。 その代わりに,かけるを表わす
方法がいくつかあります。 このように2 かける x と書く代わりに, これを 2ドット(・)x と
書くことがあります。 この「点」は「ドット」とも読みます。
「点」でもよいです。 ここではっきりさせておきたいことですが, この・(ドット)は小数点ではありません。 小数点より少し高い所に書きます。 そしてこのドットはこれらの
変数の文字とは まず間違えることはありません。 それでこれは 2 かける x を
意味します。 たとえば,もし誰かが 2 ドット x で,
x が 3 に等しい時,と言えば, それは x が 3 に等しいので,
2 かける 3 と同じことです。 かけ算を書く他の方法は,これはあまり見ないかもしれ
ませんが このように 2(x) と書きます。 これも 2 かける x を意味します。 もし x が 7 に等しければ, 2 かける 7,これを計算して
14 を意味します。 または,一番良く見る伝統的な書き方は 単に 2 の後に x をこう書くものです。 これはそのまま 2x (にえっくす)
と読みますが, これも意味は 2 かける x
のことです。 もしかしたら,ではなぜいつでも こうしないのかと思うかもしれません。 それは普通の数でそうすると
間違えやすいからです。 2 x 3 ではなく,2 3 と書くと, 数の 23 に見えます。
2 かける 3 には見えないでしょう。 しかし,ここでは文字を
使うようになったため, この x が 1 つの数の一部で
ないことがはっきりします。 これは二十何とかではなくて, 2 かける変数の x だと
はっきりしています。 するとここにある式は全部同じ意味, 2 かける x,2 かける x,
2 かける x を意味します。 ここまで一通りかけ算の記号
について説明しました。 ではいくつか練習をしてみましょう。 これについてはたくさん
練習することになるでしょう。 たとえば,10 - 3y は,y が 2 に
等しい時には何になりますか? y が 2 に等しい時です。 この時,式の中の y を見るたび
にそれを 2 に置きかえます。 これが y が 2 に等しいと
いう意味です。 ではこの y を 2 とすると, これは 10 - 3 かける
2 と同じです。 かけ算を先に計算します。 かけ算は演算の順序で
引き算より先でした。 ですから,3 かける 2 は 6 で, そして,10 ひく 6 は
4 に等しいです。 ではもう一問解いてみましょう。 では,7x-4 があるとします。 ちょっと色を変えます。 7x-4 です。 この式を x が 3 に等しい
時に評価しましょう。 それは変数 x をみたらいつでも
3 に置き換えるという意味です。 するとこれは 7 かける 3 ...
7... この記法を使ってみます。 7 カッコの 3 ひく 4 です。 演算の順序ではかけ算が
たし算ひき算よりも先ですから, かけ算を先に計算します。 すると 7 × 3 = 21 です。 21 ひく 4 は,17 に等しいです。 これで記法などいろいろと
わかってくると嬉しいです。 ぜひ練習問題にも
挑戦してみて下さい。 たくさんの式の評価の
練習をして下さい。