メインのコンテンツ
小学 6 年生
コース: 小学 6 年生 > 単位 5
レッスン 5: 有理数を並べる負の数を大きさで並べる
-25, -30, -7, -10, -40 を小さいものから大きいものへ順に並べます。 Sal Khan により作成されました。
ビデオのトランスクリプト
ここには 5 つの数があります。 ここでの目標はこれらの数を ここでの目標は小さい
ものから大きなものへと 並びかえることです。 ここにある数は
全部負の数ですから, これは簡単かもしれません。 まず,これらのうちで一番大きな
数がどれかを考えてみましょう。 もしかしたら,あなたは
こう思うかもしれません。 「ああ,-40,もし全部
正の数だったら, 一番大きいのは 40 だ」 だから「マイナス 40 が一番大きい。」 でも,マイナスがどういう
意味かを考えてみて下さい。 たとえば,もしあなたの
銀行口座の残高が, マイナス 40 ドルか, それともマイナス 7 ドルだったら, どちらがいいかを考えてみて下さい。 マイナス 40 の意味は,
あなたは銀行から 40 ドル借りているという意味です。 つまり何も持っていないだけではなくて, 40 ドルも借りています。 マイナス 7 は (銀行から) 7 ドル
しか借りていないです。 実は -40 は -7 より小さい数です。
(注:音声は -7 が - だけになっている。) これら数の中で,この -40 が 一番小さい数です。 これをお金としてみたら, ここにある額では -40 は あなたの銀行口座
にある額としては, 一番欲しくない額になるでしょう。 あなたは銀行から
40 ドル借りています。 単に何もお金がないだけではなくて, (銀行から) 40 ドル
借りていることになります。 次に小さな数は -30 です。 その次に小さな数は -25 です。 その次に小さな数と
いうのは -10 です。 -10。 最後にこれらの中で一番大きな数は 一番大きな数は
ピンクで書いておきます。 一番大きな数は -7 です。 これでもまだ明らかでは
ない場合には, これを温度で考えてみることもできます。 温度で考えたら, この中でどの温度が一番
寒い温度でしょうか? -40 が最も寒い温度で, -7 度がこの中では
一番暖い温度です。 -7 度の時に空気中には
一番熱があります。 もう一つの方法は,
数直線をひくことです。 数直線をひいて考えてみましょう。 もしここが 0 であれば,ここには
多分 +7 を書くことができます。 +7 はここにある数の
どれでもないですけれども, 数直線上には他の数を
プロットすることができます。 ここが -7 になるでしょう。 ここが -7 とすると, ここらへんが -10 でしょう。 これから 0 よりももっと左側に
行くことに注意してみて下さい。 そしてもう少し左の先に行けば -25, さらに左の先に行けば
-30 があります。 そしてさらに左の先に
行けば -40 になります。 このように考えてみると, これらの数の中で一番
小さいものは数直線上で 一番左にあるものです。 そして一番大きなものは
一番右側にあるものです。