メインのコンテンツ
小学 6 年生
コース: 小学 6 年生 > 単位 4
レッスン 5: さらに演算の順序指数式の比較
この数学のアクティビティでは最小から最大まで 3 つの数式を並べます。ここでは次の式を評価します: 2 の 3 乗ひく 2,2 の 2 乗たす 3 の 0 乗,3 の 2 乗です。これらの値は 6,5,9 です。正しい順序は 5,6,9 です。
ビデオのトランスクリプト
問題は,次の式を小さいものから 大きいものの順に並べ
ましょう,と言っています。 これはカーンアカデミーの
練習問題から取りました。 実際にはこれらのタイルを
ドラッグして左から右に 小さいものから大きいものへの順に 動かすことができるのですが, これはスクリーンショットなので
動かせません。 そこで,これらを小さいものから
順に書き直すことにしましょう。 ではまず 2 の 3 乗
ひく 2 の 1 乗。 2 の 3 乗ひく 2 の 1 乗です。 もし自信があれば。 ここでぜひビデオを
ポーズして自分で考えて, 並べかえてみててください。 2 の 3 乗は 2 × 2 × 2 で, そして,2 の 1 乗は単に 2 です。 2 かける 2 は 4 でさらに
2 をかけて 8 です。 ひくことの 2,
それは 6 に等しいです。 するとここにあるこの式は
評価すると 6 になります。 ではこちらのこれはどうでしょうか? これは何に等しくなりますか? では見ていきましょう。 2 の 2 乗たす
3 の 0 乗です。 2 の 2 乗は 2 × 2 で そして,何かの 0 乗は
いつも 1 になります。 ところで 0 の 0 乗は何かと
考えるのは面白いのですが これは別のビデオでやりましょう。 ここでは 3 の 0 乗なので
明らかに 1 です。 すると 2 × 2 + 1, これは 4 たす 1 で 5 に
等しいです。 すると 2 つ目のタイルは
5 に等しいです。 そして 3 の 2 乗ですが,
これは 3 × 3 です。 3 かける 3 は 9 に等しいです。 すると,これらを小さいものから
大きいものの順に並べると 一番小さいのは 5,つまり
2 の 2 乗たす 3 の 0 乗です。 これは 5 に等しいです。 これが一番左です。 そして次は 6 に等しいもの。 2 の 3 乗ひく 2 の 1 乗です。 この中で一番大きいのは
3 の 2 乗でした。 ですからこの 3 の
2 乗のタイルを 一番右に持ってきます。
できました。